Webデザイナーはどんな職種?仕事内容や必要なスキル、年収について紹介! | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

Webデザイナーはどんな職種?仕事内容や必要なスキル、年収について紹介!

INDEX

Webデザインの設計を行うWebデザイナーは、インターネットが普及した現代社会において、ますます重要な存在になっています。

一般的には、「Webデザイナーは、クライアントや自社からの要望に基づいて、魅力的なWebサイトをデザインする専門職」と理解されていますが、実際にはどのような業務を担当しているのでしょうか。

本記事では、Webデザイナーとしての働き方を模索している方はもちろん、Webデザイナーにデザイン業務を依頼したいと考えている企業担当者向けにWebデザイナーが担う業務内容や必要なスキル、役立つ資格、年収、そして将来性について解説していきます。

Webデザイナーとは

Webサイトのデザインを行うのがWebデザイナーです。見た目の美しさだけでなく、ユーザビリティや使いやすさに配慮しながら制作を行います。

Webデザイナーの仕事はクライアントの要望をヒアリングし、ニーズを理解したうえでワイヤーフレームという形で大まかな形や構成を設計するところから始まります。その後、Webサイト全体のデザインを行っていきます。配色やフォントなどの要素を選定し、一貫性のあるデザインを構築します。ただデザインするのではなく、その後のコンテンツの追加や更新のしやすさを意識することもWebデザイナーの重要な仕事です。

さらに、モバイルフレンドリーなデザインやレスポンシブのデザインも今や欠かせません。ユーザーがさまざまなデバイスや画面で快適に閲覧できるように、多くの場面を想定しながら柔軟なデザインアプローチをしていくことが求められます。

Webデザイナーの働き方の種類

具体的には3つに分けられます。

  1. インハウスデザイナー
  2. 制作会社・広告代理店
  3. 業務委託・フリーランス

それぞれ解説していきます。

1. インハウスデザイナー

企業内で自社Webデザインの制作を担当するのがインハウスデザイナーです。更新頻度の高いサイトを運営している企業であれば、その都度外注に依頼するのであれば時間も費用もかかりますが、インハウスデザイナーがいればすぐに制作にかかることができます。

クライアントが社内にいるため、すり合わせがしやすく、コミュニケーションが容易なのがメリットです。規模が大きい企業の場合、制作部門が設けられ、複数人のデザイナーを社内に抱えていることがあります。一方、規模が小さい企業の場合、インハウスデザイナーが一人で制作を回すということも少なくありません。

長期的に同じWebサイトに関わることが多いため、特定の商品やブランドのウェブサイト制作に携わりたいというデザイナーにとっては理想的な環境と言えるでしょう。

2. 制作会社・広告代理店

制作会社や広告代理店のデザイナーは、クライアントからWebサイトの制作を受けて仕事をします。自社では制作できない、もしくは制作部門を設けていない企業が依頼します。Webサイトだけでなく、プロモーションや広告戦略の立案、広告制作など、さまざまなメディアに関わった業務にも関与することができます。

制作会社や広告代理店のデザイナーは、他のデザイナーや異なる職種の社員と協力しながら業務を進めることが一般的です。そのため、コミュニケーション能力も重要な要素となります。関わる案件は、大企業から個人まで幅広く、様々なプロジェクトに対応するために、アイデアや技術の幅広さが求められます。そのため、多くのデザイナーがさまざまなスキルを持って在籍しています。

3. 業務委託・フリーランス

デザイン業務を業務委託やフリーランスの形式で受けるデザイナーもいます。収入は実力次第となるため、ポートフォリオを準備している人も多く、依頼する際は必ずスキルや制作実績をチェックしましょう。

また、トラブルが発生した場合に備えて、業務委託契約を締結することも重要です。修正回数や納期など具体的な条件を明確に設定することで、円滑なプロジェクト進行を図ることができます。最近では、クラウドソーシングプラットフォームやフリーランス専門のエージェントも増えてきており、活用することで効率よく案件を依頼することもできます。

Webデザイナーの仕事内容

デザインを行うだけがWebデザイナーの仕事ではありません。ここでは仕事内容を工程別に解説します。

要件定義

Webサイトの作成やリニューアルにおいて、デザイナーはクライアントとのヒアリングを通じて、要件を明確化していきます。制作の目的やユーザーと接する場所、改善策や提案など、必要な施策を企画書にまとめます。

クライアント自身はWebサイト制作の専門家ではないため、自身の課題を正確に把握できていないことも往々にして起こりえます。そのため、Webデザイナーはただ要望されたものを作るのではなく、Webサイトのターゲットや目的を汲んで、完成イメージを明確な形にしていくことが求められます。

ワイヤーフレームの作成

要件定義の内容に基づいて、Webサイト全体の構成や各要素の配置、レイアウトを決定づけるためにワイヤーフレームを作成していきます。ワイヤーフレームにはサイドバーやボタン位置など構成要素の配置も決められるため、Webサイト全体の導線設計にも関与します。

ワイヤーフレームがあることで、デザイン制作の方向性を明確にし、制作を効率良く進めることが可能となります。

Webデザインの制作

ワイヤーフレームを基にして、Webデザインの制作を行っていきます。この制作には、全体のデザインから、ロゴやバナー、メインコンテンツの配置、配色や装飾などが含まれます。インターネットで公開されている写真やイラスト素材を使うこともあり、素材の選定もデザイナーの仕事です。一般的には、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトを利用します。

ワイヤーフレームを基にして、Webデザインの制作を進めていきます。これには、全体のデザインからロゴやバナー、メインコンテンツの配置、配色、装飾などが含まれます。また、インターネット上で公開されている写真やイラスト素材を選定することも、デザイナーの仕事です。デザインの制作には一般的に、IllustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトウェアを使用します。

コーディング

コーディングは、HTMLやCSSを使用してWebデザインを実際のWebサイトに実装するプロセスです。近年では動的なWebサイトがトレンドなこともあり、JavaScriptというプログラミング言語を使って動きを表現することもあります。コーディングもWebデザイナーの仕事のひとつではありますが、より高度なプログラミングを行う際は、専門職である「コーダー」が担当することもあります。

Webデザイナーに求められるスキル

Webデザイナーは主に以下5つのスキルを求められます。

  1. デザイン力
  2. グラフィック制作用ソフトを扱うスキル
  3. コーディングに必要な開発言語の知識やスキル
  4. コミュニケーション能力
  5. Webマーケティングに関する知識

1. デザイン力

デザイナーという名の通り、デザインに関するスキルは必須です。デザインは個人のセンスではなく、Webサイトに相応しいレイアウトや適切なフォントの選定、色の統一感や組み合わせなど、デザインのセオリーやルールに則ったデザインができることが重要です。さらに、最新トレンドにも詳しいデザイナーだと、常にスキルを磨き続けていることが示唆され、優れたデザインの提案が期待できます。

2. グラフィック制作用ソフトを扱うスキル

Webデザイン制作には、さまざまなグラフィックソフトが使われます。そのため、ソフトを扱うスキルもデザイナーに求められます。特に、Adobe社のPhotoshopとIllustratorは抑えておきたいソフトです。この2つが使えることで、大体のものが制作可能なスキルだと分かります。

3. コーディングに必要な開発言語の知識やスキル

デザインをWebサイトとして表示させるには、コーディングの知識やスキルが必要です。基本的な用語はHML、CSS、JavaScriptで、この3つは汎用性も高く重宝します。コーディング担当者が別にいる場合でも、デザイナーが基本的なコーディング作業を自ら行えることで、指示や要件の伝達が容易になり、効率的な作業が可能となります。

4. コミュニケーション能力

デザイナーは、クライアントやプロジェクトメンバーと協力して作業することになるため、コミュニケーション能力も必要です。要望や要件を正確に把握し、それを形にしていくためには、意図やアイデアを適切に伝えるコミュニケーションが欠かせません。デザイナーは、積極的にヒアリングを行い、適切な質問を投げかけることで、クライアントの要望を明確にしていくでしょう。このようにコミュニケーションを通じて、Webサイトの品質向上やプロジェクトの円滑な進行が期待できます。

5. Webマーケティングに関する知識

WebサイトはWebマーケティング施策の一環となります。制作前に市場調査や分析を行い、必要な戦略を盛り込んだ上で企画が提案されるでしょう。また制作後のアクセス分析やSEO対策などを行い、改善策を提案してくれることも期待できます。デザイナーがWebマーケティングに関する知識を持っていることで、より戦略的かつ効果的なウェブサイトの構築が可能となります。

Webデザイナーとして役立つ資格6選

Webデザイナーに必須の資格はありません。しかし資格があることで、スキルの証明となります。ここではおすすめの資格を6つ紹介します。

1. ウェブデザイン技能検定(国家資格)

▲出典:ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省が運営する国家資格であり、Webデザインに関する能力を認定するものです。「ウェブにかかわる全ての人のための国家試験」とされており、Webについての幅広い知識が求められます。1〜3級まであり、1、2級を受験するには実務経験が必要です。

⚫️ 受験料(非課税)

1級    学科: 8,000円 / 実技: 25,000円 (実技はペーパー実技含む)
2級    学科: 7,000円 / 実技: 16,000円 または7,000円(25歳未満の在職者)※
3級    学科: 6,000円 / 実技: 8,000円  または3,000円(25歳未満の在職者)※

※令和4年度第1回試験より、試験実施年度の4月1日において25歳未満かつ、受検申請日において在職者の方は、2級又は3級の実技試験の受検手数料が減免となります。(雇用保険被保険者が対象です。個人事業主、社長、役員、監査役、学生は対象外)

2. Webクリエイター能力認定試験

▲出典:Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験とは、ビジネス能力検定のサーティファイが主催するWebサイトを作成するために必要なコーディングの能力や、デザインの能力が求められる民間資格です。。実技試験のみのスタンダードと、実技試験と学科試験が実施されるエキスパートの2つのレベルがあります。受験資格はなく、未経験者でも受験可能です。2023年までの累計受験者数は361万人となっています。

⚫️ 受験料(税込)

スタンダード:7,500円
エキスパート:5,900円

3. HTML5プロフェッショナル認定

▲出典:HTML5プロフェッショナル認定

特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが運営している資格で、主にHTML5やCSS3、JavaScriptなどに関する知識やスキルを認定します。レベル1とレベル2の難易度があり、Webデザイナーだけでなく、Webディレクターやプログラマーなどデザイン・Web・開発に関わる幅広い職種を対象としています。

⚫️ 受験料(税込)

レベル1・2ともに16,500円

4. Photoshop®クリエイター能力認定試験

▲出典:Photoshop®クリエイター能力認定試験

サーティファイが運営するPhotoshop®クリエイター能力認定試験は、Photoshopの活用能力を測定・評価する資格検定試験です。エキスパートとスタンダードの2つのレベルがあり、スタンダードは基本的な操作や指示にもとづいた実技試験ですが、エキスパートは実技試験だけでなく知識試験も出題されます。

⚫️ 受験料(税込)

スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円

5. Illustrator®クリエイター能力認定試験

▲出典:Illustrator®クリエイター能力認定試験

サーティファイが運営するIllustrator®クリエイター能力認定試験は、Illustratorの活用能力を測定・評価する資格検定試験です。Illustratorを用いたDTPファイル及びWebデザインパーツの作成や、問題の指示に従い1つの作品を作り上げる表現力などの、コンテンツ制作に関するスキルを認定します。スタンダードとエキスパートの2つのレベルがあり、エキスパートを習得することで、Illustratorに関する操作スキルを実技だけでなく知識として身につけていること、効率的に制作するスキルがアピールできます。

⚫️ 受験料(税込)

スタンダード:7,600円
エキスパート:8,600円

6. 色彩検定

▲出典:色彩検定

Webデザインに関する試験ではありませんが、デザインに欠かせない「色」に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。3〜1級と、ユニバーサルデザインに関するUC級があります。受験資格はなく、誰でも受験できます。

⚫️ 受験料(税込)

3級…7,000円
2級…10,000円
1級…15,000円※1次免除者も同じ
UC級…6,000円

Webデザイナーの平均年収と将来性

ここではWebデザイナーはニーズが高く将来性がある仕事ということと、平均年収について紹介します。

Webデザイナーの平均年収

Webデザイナーの平均年収は約464万円です。

日本の平均年収と比較すると高い傾向にありますが、正社員の給料分布を見てみると最も人数が多いのは330〜396万円の水準となっています。全体の給与幅が330〜860万円と広く、年代別や勤務先、経験、求められるスキルによっても大きな差があると想定されます。よって、経験やスキルによってより高い給与を目指していける職業だと言えるでしょう。

Webデザイナーは将来性がある仕事

今や企業が自社サイトを持っているのは必須と言えますが、中小企業など、自社のWebサイトを持っていない会社はまだ日本にたくさんあるでしょう。Webサイトがなくならない限り、Webデザイナーの需要もなくなりません。また、JavaScriptなどプラスアルファの専門スキルを持っていることで、より価値の高いデザイナーとなれます。通信環境も日々改善されており、大量データを短時間で送ることが可能となれば、よりWebサイトを活用する企業も増えるでしょう。

仕事の面でも、スキルアップによる年収面でも、Webデザイナーは需要が高く、将来性のある仕事だと言えるでしょう。

Webデザインを依頼したいならクロスデザイナーがおすすめ!

Webデザイナーの職種についてお伝えしてきました。Webデザイナーのスキル習得に終わりはなく、新たな技術や知識の習得のために常にアンテナを立てておくことで、価値の高いデザイナーとなっていきます。

また、デザイン力だけでなく、クライアントから要件を引き出し、チームメンバーと協力しながら制作することから、コミュニケーション力も求められます。

デザイナー採用を考えているけれど、最初は効率よくスポットで外注に頼みたいのなら、フリーランスデザイナーが揃っているエージェントサービス「クロスデザイナー」がおすすめです。

クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。

登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することができます。

以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


クロスデザイナー|法人・クライアント向けサービス資料|フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

xdesigner.jp

og_img


デザイナー採用で直面する課題から採用活動での注意点、具体的な採用手法までをご紹介します。
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
西原 小晴
記事を書いた人
西原 小晴

セールスライター/コンテンツディレクター。合同会社ウォンバット。京都府立大学農学部卒。印刷会社・マーケティング会社・デザイン会社にて知見を深め、累計8億以上の売上をサポートする。化学・製造DX・Webデザイン・ライティング・マーケティング分野が専門。