安くホームページのデザインを行うには?内製と外注を比較して紹介 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

安くホームページのデザインを行うには?内製と外注を比較して紹介

INDEX

ホームページのデザインを依頼したいものの、制作会社に外注すると割高になるうえ、内製も難しいとお悩みではありませんか?

そんな企業担当者に、限られた予算内で安く、クオリティの高いホームページのデザインを制作できるポイントをご紹介します。ぜひ、参考になさってください。

ホームページのデザインを安く依頼するコツ

ホームページのデザインを安く依頼するコツは次の3つです。

  • フリーランスに依頼する
  • 素材を自社で用意する
  • デザインを部分的に依頼する

フリーランスに依頼する

ホームページのデザイン制作は、制作会社に外注すれば高くなるので避けたいが、社内スタッフに依頼するには厳しいという企業は多いのではないでしょうか。そのような場合には、フリーランスに依頼することがおすすめです。

フリーランスに業務委託契約することで、ホームページ公開後のデザインやコーディングも依頼することもできます。

関連記事:デザイナー業務委託のメリットは? 採用や派遣との違いも解説

フリーランスに依頼する方法としては、次の3つがあります。

  • エージェントサービスを利用する
  • クラウドソーシングサービスを利用する
  • 知人に紹介してもらうなどして直接依頼する

登録に審査を設けているデザイナー専門のエージェントサービスを利用すれば、一定のクオリティを期待できます。トラブルの際もエージェントが間に入ってサポートします。

関連記事:【企業向け】Webデザイナーを紹介できるエージェントは?おすすめサービスと選び方

素材を自社で用意する

ホームページに必要となる写真やイラスト、テキスト・コピーなどの素材を自社で用意すれば、費用を抑えられます。ホームページ作成にあたって写真撮影やコピー、コンテンツの作成が必要となってくると、追加で費用がかさんでくることがあります。

ホームページは、その内容や目的によっては高品質の画像やモデルを必要とすることもありますが、目的によってはこだわる必要がないことも多いです。自社の商品やサービスに合わせてその必要を判断するとともに制作前に素材を用意すれば、追加費用が掛からず、安く抑えられます。

デザインを部分的に依頼する

デザインを部分的に依頼することも制作費を抑えるうえで重要なポイントです。部分的な依頼の方法としては、トップページ・下層ページ・派生ページのみを依頼する、企画のみ・デザインのみ・コーディングのみを依頼するといったことができます。

それぞれの費用相場は、次のようになっています。なお、こうした部分的な依頼は制作会社で対応してもらえないことも多く、フリーランスに依頼するのが一般的です。

〈ページ別費用相場〉

ページ費用相場
トップページ5~50万円
下層ページ2~9万円
派生ページ1~3.5万円

〈工程別費用相場〉

ホームページの制作工程は、企画・デザイン・コーディング(実装)の3つに分けられます。工程別費用相場は、次の通りです。

工程費用相場
企画:ディレクション5~25万円程度(制作費全体の10~30%)
デザイン:トップページ
10~20万円程度
デザイン:下層ページ
1~5万円程度
コーディング:トップページ
数万円~50万円程度
コーディング:下層ページ
0.5万円~数万円程度
コーディング:派生ページ
~1万円程度
コーディング:お問い合わせフォーム作成
~数万円程度

費用はあくまで目安ですが、ホームページ作成すべてを依頼するよりも費用が大きく抑えられます。ホームページ作成の費用相場は、フリーランスが20万円程度〜、制作会社が150万円程度〜となっていますが、社内でデザインのみできるといった場合にはコーディングのみを依頼すれば、数万円〜10万円程度にすることも可能です。

関連記事:Webデザインの費用/料金相場は? 制作会社とフリーランスどちらに依頼すべきかも解説

デザインの費用はどのくらい違う?内製と外注を比較

ここまでデザインを外注した場合の費用相場を、フリーランス・制作会社と比較して紹介してきましたが、フリーランスに依頼することで内製よりも安く抑えられることをご存じではない方も多いのではないでしょうか。

実は、社員を採用してデザインを内製するよりもフリーランスに業務委託で外注するほうが費用を安く抑えることができます。採用コスト・運用コストの観点から解説します。

採用コスト

まず、社員を採用する場合、応募者を確保するため求人広告やエージェントサービスを利用することがあります。こうした「採用の外部コスト」は平均103.3万円、一般的な新卒で平均93.6万円です(参考:就職白書2020)。このほか、採用担当者の人件費や実技テストを行った際の実施費といった内部コストも発生します。

フリーランスの場合は、クラウドソーシングサービスを利用した場合は中間手数料が10万円未満で20%、10万円以上は10%、20万円以上は5%などとなっています。エージェントサービス利用の場合は、稼働後に手数料が発生する仕組みがほとんどで、企業によって異なります。

運用コスト

運用コストは、給与(報酬)や交通費、社会保険料など採用後に掛かる費用です。

以下は、正社員とフリーランスそれぞれの採用した場合の年間コストを表の形で比較しています。

採用形態正社員フリーランス
給与条件

月収30万円
ボーナスは年60万円

時給1,875円
(月20日稼働で30万円になると仮定した想定時給

掛かる費用
給与、社会保険料、住宅・通勤手当、賞与、設備費・雑費、研修費など

繁忙期:160時間×4ヶ月×1,875円
通常期:96時間×4ヶ月×1,875円
閑散期:0円

合計480.1万円
192万円

フリーランスに依頼すると、デザイナーと相談のうえ、業務量に応じて繁忙期や通常期、閑散期の稼働を柔軟に変更することができます。そうすれば、社員を採用した場合と比較して年間のコストを大幅に抑えられるため、デザイナーへの業務量にバラツキがあるなどの際にはフリーランス外注がおすすめです。

また、このほか数値では計測しにくい定性的なコストとして、社員を採用すると教育コストも発生します。研修費のほか、社内での教育が必要となりますが、即戦力フリーランスの場合、教育などは必要ありません。

以下は、デザイン外注とデザイナー採用のコスト比較資料となっており、無料でダウンロードできます。ぜひ社内にてお役立てください。


【お役立ち資料】
デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表

xdesigner.jp

og_img

デザインの依頼はフリーランス外注がおすすめ

事業の内容や状況によってデザイナーに依頼したい業務量が変動するという場合には、フリーランスへの外注がおすすめです。

社員として採用すると、ミスマッチが起きた場合に安易に解雇できません。社員採用のメリットとしては社内にノウハウが蓄積することがありますが、そのメリットよりもスピードやコストを優先したい場合には、フリーランスに外注することでミスマッチのリスクを回避し、コストを抑えることが可能です。

場合によっては、フリーランス採用後お互いの同意を得たうえで社員転換することもできます。

コストを抑えてフリーランスと契約するには?

もし、フリーランスに依頼したいという場合、業務委託契約を結んだうえで業務開始してもらうことになります。業務委託する流れは次の通りです。

  1. 契約条件の決定
  2. 業務委託人材を選定する
  3. 契約交渉
  4. 業務委託契約書を作成する
  5. 業務委託契約を締結する

まず、契約条件を決めます。業務委託とは、自社の業務を外部の企業や個人事業主(フリーランス)などに委託する方法のことです。

業務委託契約には、「請負契約」、「委任契約」、「準委任契約」の3種類の契約方法があります。簡単に言えば、成果物に対して報酬を支払うのか、労働に対して報酬を支払うのかという違いがあり、双方が合意したうえで決定します。

採用前に企業側が決めておき、その契約内容・条件を提示したうえで募集する場合もあれば、人材決定後に話し合って決める場合もあります。いずれの場合であっても発注側・受注側ともに納得したうえでの契約が必須です。

業務委託の契約形態については、以下の資料で比較解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひお役立てください。


【お役立ち資料】
業務委託の契約形態 比較表

xdesigner.jp

og_img

契約方法を決定したら、契約書を作成し、フリーランスに署名してもらいます。契約を締結後に、業務開始です。フリーランスに業務委託する場合は、社員採用と異なり、次の点に注意しましょう。

  • 働く場所や時間を指定してはいけない
  • 業務の指揮監督をしてはいけない
  • 自社だけで働くことを強制しない
  • 源泉徴収税の納付を忘れない
  • 契約解除は段階的に行う

より詳しい注意点や労務管理の実践方法については、以下の資料で解説しています。無料でダウンロードし、ご覧頂けます。


【お役立ち資料】
業務委託の労務管理実践ガイド

xdesigner.jp

og_img

フリーランスを初めて採用する場合には、上記のように注意点も多く、不安が多いことも。以下の資料に「初めての外注マニュアル」をまとめておりますので、ぜひご覧ください。無料でダウンロードできます。


【お役立ち資料】
はじめての外注マニュアル

xdesigner.jp

og_img

ホームページのデザインを安く依頼するならクロスデザイナーがおすすめ

本記事では、ホームページのデザインを安く依頼するためのポイントや内製とフリーランス外注のコスト比較などを解説してきました。

フリーランスにホームページのデザインを依頼すれば、制作会社への外注や内製よりも費用を安く抑えられます。事業の状況に合わせて単発的に依頼することもできれば、コンスタントな依頼も可能です。

ただし、一定のスキルを持つフリーランス人材を自力で探して確保することは難しいため、エージェントサービスを活用することをおすすめします。国内最大級のデザイナー専門のエージェントサービス、クロスデザイナーなら厳正な審査を通過した7,000人以上のデザイナーが在籍しているため、貴社の条件に合致したデザイナーを見つけやすいです。

クロスデザイナーでは、初めてのフリーランス採用の際に不安となる契約まわりはもちろん、双方が気持ちよく契約を結んでプロジェクトを進められるようにサポートいたします。

フリーランスのデザイナーの採用をお考えなら、クロスデザイナーにおまかせください。

下記より、サービス資料を無料でダウンロードいただけます。即戦力デザイナーをお探しの方はぜひ【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案いたします。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
梅澤 杏祐実
記事を書いた人
梅澤 杏祐実

インタビューライター/SEOディレクター。新聞記者を経て、フリーランスのライターとして経済・文化・地域活性など1,000人以上に取材を行う。Webクリエイター能力認定試験エキスパート。HTML、CSSやWebデザインの知見を深めながら、地元福井を中心にさまざまなWebサイトの運用にも携わっている。