動画編集を依頼する場合の料金相場は?内訳や動画の長さ、依頼先別に紹介 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

動画編集を依頼する場合の料金相場は?内訳や動画の長さ、依頼先別に紹介

INDEX

近年、動画を活用したマーケティング施策を打つ企業が増えています。そのため、動画編集先を検討する機会が増えており、以下の悩みを抱える担当者も多いのではないでしょうか。

「動画編集を外注したいけど、相場がわからない」

「適正な金額か判断できないために、上司にプレゼンがしにくい」

「外注先の選び方や依頼方法が分からない」

そこで本記事では、動画編集の相場や費用内訳、外注する際の注意点や費用を抑えるポイントを解説します。ぜひ参考にしてください。

【目的別】動画編集の料金相場と内容

動画編集の相場を以下に目的別で解説します。

  • YouTube
  • Web広告
  • 会社・店舗紹介
  • セミナー・イベント
  • 商品・サービス紹介

1. YouTube

YouTubeの相場は編集のみで1本あたり5,000〜30,000円になります。編集だけでなく企画・構成まで関わってもらう場合は5〜10万円となり、コンサルも依頼する場合は30万円を超えてきます。納期は1〜2週間で、すべて撮影代は別途となります。

動画の長さは5〜10分がメインとなり、10分以上になると追加料金がかかるケースもあります。詳細の金額については、尺の長さと依頼内容によって変動するため、案件次第となります。

2. Web広告

Web広告動画の相場は20万〜50万円になります。

Web広告動画では、スキップされずに最後まで見てもらうためにも、構成にこだわった質の高い動画の制作が必須です。そのため、料金相場は比較的高額となります。

動画素材を準備することで安く済むパターンもありますが、アニメーションを使用するなど希望内容によって料金は大きく変動します。企画内容を明確にして見積もりを依頼し、内容確認をしましょう。

3. 会社・店舗紹介

会社紹介動画の相場は20万〜200万円になります。

企業のイメージに直結する動画となるため、企画やコンテンツ作成、撮影、編集などトータルで依頼をするのが一般的です。

企業や店舗の魅力を伝えるために、音響効果やナレーションなどの追加を検討する必要があり、企画構成やディレクションは慎重に進める必要があります。

撮影の規模により、スタッフの構成や人数、必要機材が変わるため、料金に大きな幅があります。また、動画の長さや編集のこだわりによっても料金は変わるため、料金の詳細を知りたい場合は案件ごとに見積もりを依頼しましょう。

4. セミナー・イベント

セミナー動画の相場は10万〜50万円になります。

費用感は規模によって異なります。

10人規模の場合は10〜20万円、30〜50人規模の場合は30〜40万円、100人を超える場合は50万円以上が相場となります。

カットがメインで編集作業は最小限に抑えるなどの条件をつければ安く依頼できます。しかし、セミナー動画は長時間のため、飽きをこさせない工夫が必要になります。カメラを複数台用意してマルチアングルで撮影する、テロップをつける、アニメーションを加えるなどをした場合、費用は高額になります。

大規模なセミナーやイベントの場合は、機材だけでなく人員確保も必要となり、機材のセッティングやテストにも時間を要するため、費用も高額になります。スケジュール確保のためにも依頼は早めに行いましょう。

5. 商品・サービス紹介

商品・サービス紹介動画の相場は30万〜50万円になります。

アニメーション動画を使用することは、より魅力的に伝える効果的な手段の1つになります。アニメーションはイラストや動きを通じて、複雑なサービス内容も分かりやすく伝えることができ、強い印象を残すのにも役立ちます。

また、高解像度の動画はクオリティを向上させ、プロフェッショナルな印象を与える要素となります。そのため、撮影スタッフの人件費や追加のスタジオ代など、高解像度を維持するための追加費用が発生する場合もあります。

【料金別】動画編集の料金相場と内容

動画編集の料金は、動画の種類、求めるクオリティ、時間によって変動します。

ここでは、料金ごとに依頼できる内容を紹介します。

  • 5,000〜30,000円
  • 50,000〜100,000円
  • 300,000円以上

1. 5,000〜30,000円

5,000〜30,000円は動画1本の編集にかかる料金相場です。手の込んだ編集はなしで、スピード重視で安く仕上げたい場合に適しています。

主な内容は以下になります。

  • テロップ挿入
  • 画像・イラストの挿入
  • 明るさ調整
  • SE(効果音)の挿入
  • アノテーションの挿入

納期:1〜2週間
時間:5〜10分程度
依頼先:フリーランス、中小の制作会社

アノテーションは、リンクボタンを埋め込んで別の動画や関連サイトへの誘導を行う手法です。動画のサムネイル作成が料金に含まれるかどうかは、制作会社やフリーランスによって異なりますので、依頼する前に確認が必要です。

動画の時間は5〜10分が主流ですが、比較的編集が少なくても良い長編動画もこの範囲内で依頼が可能です。ただし、高品質の動画を依頼したい場合は、3万円以上かかる場合もあります。望む品質と編集のレベルを事前に制作会社に伝え、料金を明確にしておきましょう。

一般的に、1本あたり3万円以下の価格帯で引き受けてくれるのは、主にフリーランスと中小の動画編集会社です。大手企業や有名企業に依頼する場合は、同様の条件でも料金が高くなることがあります。

2. 50,000〜100,000円

50,000円〜100,000円は動画1本の企画と編集にかかる料金相場です。撮影は含まれていないため、別途料金が必要です。

主な内容は以下になります。

  • 企画・構成
  • タイトル作成
  • 編集全般

納期:2〜4週間
時間:1時間まで可能
依頼先:フリーランス、中小の制作会社

この価格帯では、サムネイルの制作や動画の公開設定までを含めたサービスを提供する会社も多くあります。動画に関する知識が少ない依頼者にとって、クオリティの高い動画を期待できるメリットがあります。

ブランドの認知拡大や、訴求力のある商品やサービスの紹介をしたい場合は、プロの制作会社の目線で企画や構成に関わってもらうことが重要です。

3. 300,000円以上

300,000円以上の相場は、YouTubeチャンネルの運用方法や、数値分析などを含めたコンサルティングまで依頼する場合の料金相場です。この料金帯は動画の本数ではなく、月額制での月次運用の価格です。

主な内容は以下になります。

  • コンサルティング
  • 分析
  • チャンネル運用
  • 企画・構成
  • 編集全般

期間:月次運用
時間:相談
依頼先:中小の制作会社

動画を運用する目的が、集客や販売戦略などである場合、動画を制作・公開して終わりではありません。動画を運用し、分析・修正を繰り返す必要があります。そのため、動画を公開したあとのSNSとの連携や、さまざまな分析を行います。たとえば、視聴者のセグメント分け(年齢・性別・操作履歴など)を行い、視聴データより離脱箇所を分析し試聴時間を伸ばす工夫などをアドバイスします。

費用は高くなるものの、確かな戦略を持って運用することができます。多くの知見を持つ動画制作会社のコンサルティングを受けることで、次に何をすべきかが明確になり、より短い期間で最大限の効果を期待することができます。

動画編集の費用内訳

動画編集の費用は大きく分類すると以下の3つに分かれます。

  • 企画費
  • 撮影費
  • 編集費

それぞれ解説します。

企画費

企画費は、動画のテーマや構成から動画が完成するまでのプロジェクト全体を包括する費用です。台本の作成や、撮影、編集の計画や必要なスタッフの準備、スケジュールの進行管理も含みます。主に映像ディレクターやプロデューサーが担当します。

費用相場:3万円〜50万円以上

プロデューサーは動画制作のプロジェクトの予算、進行を管理する人のことであり、ディレクターは動画制作の全体の演出を担当します。

構成を自社で用意すれば費用を抑えられますが、動画制作に慣れていない場合はプロに任せましょう。企画・構成は、動画制作の基盤となる設計図となるため、動画のクオリティを決定づける重要な要素です。

撮影費

撮影費は、名前の通り動画を撮影する費用です。費用の内訳は、撮影機材費、撮影に関わる人件費、スタジオ利用料、交通費や宿泊費などの諸経費となります。

費用相場:10〜100万円

撮影に関わる日数や移動時間、出演する人数や必要なカメラの台数により金額は大きく変動します。人件費はディレクター、カメラマン、キャスト(実写の場合)、編集者、ナレーターなど多岐に渡ります。

編集費

編集費は、撮影した動画を編集して動画作品として仕上げていく過程にかかる費用です。動画編集や音響効果、ナレーション、グラフィックやメディア出力などが項目として挙げられます。

費用相場:5〜100万円

 動画の種類や長さによって金額は変動します。特殊効果やナレーションを加えたレベルの高い動画を制作すれば、その分費用は高くなります。 

動画の長さによる費用の違い

動画の長さは、15分以内の短いものから20時間以上の長尺のものと大きな幅があります。動画編集を行う会社やフリーランスの多くは、3〜15分程度の動画を想定して編集料金を設定しています。追加料金が発生する可能性が高いのは、15分以上の動画編集を依頼する場合となります。

編集後の動画の長さ

編集料金

15分以内

5,000円~30,000円/本

15分以上1時間未満

50,000〜100,000円/本

10分単位で長さの追加料金を設定している会社もあります。制作する動画の長さ(尺)が長いほど、費用が高くなるため相場に幅が生じます。長くなればなるほど、必要な編集時間が増え、それに伴う人件費が上乗せされるからです。

動画編集を外注する際の注意点3つ

ここでは3つの注意点を解説します。

  • 制作実績を確認する
  • 依頼する作業や料金を明確にする
  • 参考動画を共有する

1. 制作実績を確認する

動画のクオリティは依頼先によって大きく異なります。そのため、動画制作会社のWebサイトからどのような動画が作成できるのか、得意分野は何か、過去の制作事例を確認しましょう。

留意すべき点は、Webサイトに制作実績を掲載していないケースです。実績自体が少ない、クオリティに自信がないなどの理由から掲載していない可能性が高いため、できる限りこのような制作会社は避けるのが賢明です。

2. 依頼する作業や料金を明確にする

動画制作に関する料金は依頼する内容によって大きく変わります。素材を提供するのか、撮影を依頼するのか、アニメーションやエフェクトをどのくらい組み込むのかによっても見積もりが異なってきます。

まずは依頼したい内容を明確にしてから、詳細の見積もりを依頼しましょう。全ての動画工程を依頼するのか、台本作成やキャストの手配など一部を自社内で行うのか、最初に決めておくことで制作プロセスをスムーズに進めることができます。また、納品の予定日や期限も忘れずに確認しましょう。

3. 参考動画を共有する

動画編集において、完成動画のイメージのすり合わせも重要です。言葉だけでイメージを共有することは難しいため、すり合わせが上手くいかなかった場合は、企業が考えていたものとは異なるクオリティの動画が仕上がるおそれもあります。修正は一朝一夕ではできないため、やり直しにも多くの時間を費やしてしまいます。

このような事態を避けるためにも、参考動画を共有しましょう。イメージの食い違いが生じにくくなり、イメージに近い動画が仕上がる可能性が高まります。

動画編集の費用を安く抑えるポイント2つ

ここでは2つのポイントを紹介します。

  1. 撮影を内製化する
  2. 動画編集ツールを活用する

1. 撮影を内製化する

撮影を自社で行うことで、依頼する作業工程を大幅に削減し、費用を抑えることができます。撮影機材を準備する必要がありますが、簡単な動画の撮影だけならスマートフォンで行うこともできます。また、ナレーションも自社で行うことでプロのナレーターへの依頼費が削減できます。

2. 動画編集ツールを活用する

現在は数多くの動画編集ツールが存在し、初心者でも使いやすいものが多くあります。中にはプロ並みの編集が可能なサービスもあり、コストを抑えたい場合は社内で編集するのも選択肢となります。また、スマートフォンのアプリでも手軽に動画制作、編集が可能です。動画編集の知識を身につけることで、外注した際の依頼先のクオリティの見極めができるようになります。

ただし、動画制作に馴れていない社員が担当する場合は、予想以上に時間がかかるだけでなく、動画のクオリティが低いこともありえます。社内で制作する場合は、動画編集のスキルがある程度ある人材が割り当てる、編集にかかる時間を考慮して計画を立てることが重要です。

動画編集の依頼先を選ぶ方法3つ

ここでは、動画編集の依頼先にはどのような選択肢があるか、メリットとデメリットについて以下の3つに依頼先を分けて解説します。

  • 自社で作る
  • 制作会社に依頼する
  • フリーランスへ依頼する

1. 自社で作る

撮影やナレーションなど一部を内製化することで費用を抑えることができると前述しましたが、すべて内製化することが一番効果的に費用を抑えられます。

人件費や撮影機材の費用はかかりますが、動画制作のノウハウを社内に蓄積することができます。ただし、動画制作会社のような高いクオリティを最初から求めることはできません。

自社で作るメリット

・費用が抑えられる
・動画制作のノウハウを社内に蓄積できる

自社で作るデメリット

・動画制作に関する知見がない場合、人材育成に時間がかかる
・動画制作会社のような高いクオリティは最初は期待できない

2. 制作会社に依頼する

企画から編集まで一貫して請け負ってもらった場合、費用は高額になりますが、見栄えの良い、高いクオリティの動画が期待できます。自社の要望やイメージを伝えるだけで動画が完成するため、急ぎでの納品を希望する場合は制作会社への依頼が良いでしょう。

制作会社に依頼するメリット

・動画のクオリティが高い
・動画を使った活用法までアドバイスがもらえる
・サポートが手厚い

制作会社に依頼するデメリット

・費用が高額になる
・凝った動画の場合、納期が1ヶ月以上かかることもある

3. フリーランスへ依頼する

小規模でシンプルな内容の動画を低予算で制作したい場合は、フリーランスがおすすめです。制作会社の相場料金の5〜7割に抑えられると言われています。

スケジュールや作業内容の変更にも柔軟な対応が期待できます。制作会社では複数人が担当者になりますが、フリーランスは個人のため、やりとりがスムーズになります。ただし、クオリティは個人のスキルによります。また、急病などの事情で納品が遅れるおそれもあります。

フリーランスへ依頼するメリット

・費用が制作会社の相場料金の5〜7割に抑えられる
・やりとりがスムーズ
・変更にも柔軟に対応してもらえる

フリーランスへ依頼するデメリット

・急病などの理由で納期遅れが生じるおそれがある
・クオリティが個人のスキル次第

動画編集を依頼するなら実績豊富なクロスデザイナーがおすすめ!

動画編集の依頼の相場についてお伝えしてきました。依頼先や依頼する動画の種類によっても費用は大きく変動します。動画制作にはたくさんの工程があり、多くの機材や人員を必要とするため、依頼する際は案件ごとに詳細の見積もりをとり、納得してから依頼しましょう。

動画編集の外注を考えているけど、制作会社を自分で探す時間がない、そもそも制作会社の違いが分からない、できるだけ費用を抑えたいが依頼方法が分からないなどでお悩みの方は、ぜひクロスデザイナーにぜひ相談ください。

クロスデザイナーは、国内最大規模のクリエイター登録者から、厳正したクリエイターを最適なタイミングでご提案するフリーランスクリエイター専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のクリエイターが在籍しています。

登録しているクリエイターとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することができます。

以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。


クロスデザイナー|法人・クライアント向けサービス資料|フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

xdesigner.jp

og_img


「業務委託契約」のルールを知って優秀な人材を獲得しませんか?
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
西原 小晴
記事を書いた人
西原 小晴

セールスライター/コンテンツディレクター。合同会社ウォンバット。京都府立大学農学部卒。印刷会社・マーケティング会社・デザイン会社にて知見を深め、累計8億以上の売上をサポートする。化学・製造DX・Webデザイン・ライティング・マーケティング分野が専門。