CGデザイナーを採用するには?仕事内容や探し方を解説 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

CGデザイナーを採用するには?仕事内容や探し方を解説

INDEX

CGデザイナーを採用するときは、仕事内容を理解することが大切です。具体的な仕事内容を理解していなければ、求めるスキルをもつ人材を獲得できません。

しかしCGデザイナーを含むデザイナー人口は採用市場に少なく、なかなか理想の人材が見つからないと困っている担当者もいるのではないでしょうか。

この記事では、CGデザイナーを採用する方法について解説します。CGデザイナーはどのような業界で活躍しているのか、仕事内容や探し方、成功させるポイントまでまとめました。

求めるスキルをもつCGデザイナーを採用するために、ぜひ参考になさってください。

CGデザイナーとは

CGデザイナーとは、広告やゲーム、映像作品などさまざまな媒体で使われるビジュアルデザインを制作するデザイナーです。

なかでも3DCGはソフトなどが進化したことで、多彩な表現ができるようになりました。ゲームや映像業界、建築・不動産業界での需要が高まりつつあります。

CGデザイナーではなくCGクリエイターとも呼ばれることもありますが、厳密には領域が異なります。

CGクリエイターは、視覚的な要素よりもビジュアルデザイン以外にユーザーの操作性などテクニカルな側面を担当するのが特徴です。

とくに3DCG制作ではプログラミング言語が必要とされるケースもあるため、CGデザイナーよりも幅広い技術をもっているといえます。

関連記事:3Dデザイナーを採用するには?おすすめサービスも紹介

CGデザイナーの仕事内容

CGデザイナーは専門領域で仕事内容は異なります。よく聞かれる職種別の仕事内容について解説します。

2DCG

2DCGはおもに平面デザインを指します。専門職名は「2Dグラフィックデザイナー」です。専用ソフトを使用して、ポスターや雑誌のレイアウト、Webサイトのグラフィックを制作します。

ゲーム施策においても静止画やエフェクトなども2Dグラフィックデザイナーの仕事です。UI/UXの知識がある人は、ゲーム周辺のUIデザインを担当することもあるようです。

モデリング

モデリングに特化したCGデザイナーは「3Dモデラー」と呼びます。3DCGソフトを使用して、キャラクターやオブジェクトなど立体的なモデルを作成します。

2DCGデザイナーが作成したデザインをもとに、奥行きやサイズを考えながら三角形や四角形の面を組み合わせて立体モデルを作成していきます。

3Dモデラーはゲーム業界や映像業界、バーチャルリアリティなど多方面で活躍しています。

リグ

リグ(リギング)は、3Dモデルに「骨格」を設定して動かすための仕組みを作るのが仕事です。「リガー」または「リギングアーティスト」とも呼ばれます。

キャラクターなど3Dモデルが自然に動けるように、関節の位置や可動域を調整・定義します。

『Maya』や『3ds Max』などの3DCGソフトを使用するのが一般的です。操作には簡単なプログラミング言語も必要です。

アニメーション

アニメーションは、リギングが済んだ3Dモデルに動きつけて、表情や動作をくわえるのが仕事です。「アニメーター」とも呼ばれます。

アニメーターの技術により、キャラクターに命が吹き込まれ、3Dモデルにリアリティが加えられるのです。高い表現力が求められます。

2Dのアニメーションを担当するCGデザイナーは「モーショングラフィックデザイナー」と呼びます。静止画やテキストに動きをくわえて映像として表現するのが仕事です。

ライティング・レンダリング

ライティングは3DCGにおける照明を設定し、シーンの雰囲気や時間の感覚を演出します。レンダリングは、3DCG制作の全工程の要素を組み合わせたあとの最終チェックをする工程です。

レンダリングを「コンポジット」とも呼ぶように、両方の工程を担う職種を「コンポジター(コンポジットアーティスト)」と呼びます。3DCGソフトを扱うスキルだけではなく、関係者とのコミュニケーション力も必要です。

CGデザインの品質が決まるため、他職種に比べるとさまざまな3DCGソフトを扱えなければなりません。CG制作のなかでも責任の重い仕事です。

関連記事:3dデザイナーとは?仕事内容やスキル、需要の変化について解説

CGデザイナーは採用市場に少ない

CGデザイナーを採用しようと思っても応募が集まらず、悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。CGデザイナーが採用市場に少ない理由について解説します。

そもそもCGデザイナーが少ない

CGデザイナーが採用市場に少ない理由のひとつは、専門スキルと知識が求められるためです。

最新のソフト・ツールを扱える技術を習得しなければなりません。また、時代とともに変化するトレンドやニーズなどをつねに把握しておく必要があります。

これには多くのリソースが必要です。さらにクリエイティブスキルを兼ね備えたCGデザイナーは多くの業界で引く手あまたの存在です。

採用市場に出てこなくても、次から次へと仕事が決まっている可能性があります。そのため、このフィールドには少ないのです。

フリーランスで活躍している人が多い

CGデザイナーは正社員として実務経験を積むと、フリーランスへ転身する人が多い職種です。そもそもキャリアやスキルアップのための転職も多く、最終的にフリーランスとなる人が多いようです。

このため、企業が正社員でCGデザイナーを採用しようと考えても、適切な候補者が見つからないのは仕方のないことかもしれません。

デザイナーの需要が高まりつつある

CGデザインは、ゲームやバーチャルリアリティ、映画、広告、医療、教育など幅広い分野・業界で需要が高まりつつあります。

しかし、需要が高いのは経験者です。デザイン業界は技術職なうえに、ソフトやツールの扱い方やトレンドのデザインなど多くのことを学ばなければなりません。

知識と経験を積むのは相当の期間がかかります。そのため、各業界が求めているデザイナーが少ないのです。

逆に実績や経験が豊富なベテランデザイナーは仕事が絶えない状況といえます。

関連記事:デザイナーの採用が難しい理由は?採用を成功させる6つのステップを紹介

CGデザイナーの探し方

CGデザイナーは以下のサービスで探すことができます。

  • 人材紹介サービス
  • クラウドソーシング
  • SNSやプラットフォーム
  • 専門学校や大学など教育機関

それぞれ簡単に解説します。

人材紹介サービス

人材紹介サービスはエージェントサービスとも呼ばれています。自社の登録データベースより、企業の要望に沿った人材を選定・提案してくれます。

求める人材を探す手間や時間をかけなくても、希望するスキルを備えた人材を紹介してもらえるのがメリットです。

効果的に利用するために、求めるスキルセットやプロジェクトの要件を明確にしておきましょう。

関連記事:人材紹介を利用した際のヒアリング項目とは?依頼時のポイントも解説

求めるスキルや経験をくわしくまとめたものをジョブディスクリプションと呼びます。ジョブディスクリプションを作成しておけば、要件にあう人材をアサインすればよいので手間がかかりません。

以下の資料では、ジョブディスクリプションの作成方法をステップ形式で解説しています。テンプレートに沿って作成すればよいので便利です。無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】ジョブディスクリプション作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

クラウドソーシング

クラウドソーシングは多くのクリエイターが登録しているプラットフォームです。職種や地域、性別などで条件を絞って検索できます。

一人ひとりじっくりポートフォリオなどをチェックして、納得できるまで探せるのがメリットです。クラウドソーシングによっては、登録クリエイターの認定制度がありランク付けされています。ランクでも条件を絞ることが可能です。

また、求人サイトのように公開募集で応募を集める方法もあります。適切な人材を選べる方法を選んでみてください。

関連記事:クラウドソーシングとは?企業が使うメリット・デメリットや依頼時の流れを解説

デザイナーだけではなく、さまざまな業界で人手不足が深刻です。どのような手法で採用すればよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

以下の資料では、業務委託・人材派遣・クラウドソーシングの活用プロセスについて解説しています。貴社にあった採用手法を選ぶための参考になさってください。


【お役立ち資料】
業務委託・派遣・クラウドソーシングの活用法とメリット・デメリット比較

xdesigner.jp

og_img

SNSやプラットフォーム

SNSやオンラインコミュニティなどのプラットフォームには、たくさんのデザイナーが登録しています。

デザイナーがポートフォリオとして作品を公開していることも多く、気になるデザイナーが見つかれば、直接コンタクトを取ることが可能です。

例えば『WorkshipLAB』や『フリーランス協会』のようなフリーランス専門コミュニティで探す方法もあります。ただし、加入要件や勧誘行為の禁止などルールが設けられているところもあるので確認しておきましょう。

専門学校や大学など教育機関

採用後に育成するゆとりがあれば、専門学校や大学など教育機関で探すのもおすすめです。

新卒採用も手法が増えており、インターンシップ採用に取り組む企業も増えています。優秀な人材を学生のうちで採用できるメリットがあるためです。

技術面は未熟でも、早期に身につけられるポテンシャルもあります。さらに学生たちは新しい技術やトレンドに敏感です。新鮮なアイデアを企業にもたらすことも期待できるでしょう。

CGデザイナーの採用を成功させるポイント

CGデザイナーの採用を成功させるには、採用・評価基準の決定や関係法令の理解、適切な業務委託契約書の作成がポイントです。それぞれのポイントを簡単に解説します。

採用・評価基準を決めておく

CGデザイナーの採用を成功させるには、明確な採用・評価基準を設けることが大切です。デザイナーのスキルレベルはポートフォリオで確認します。

デザインスキルをはじめ、技術レベル、独創性などを評価することが可能です。基準を決めるときは偏らないように複数人で決めます。

策定した基準は関係者全員と共有しておくことで、基準に沿ったCGデザイナーの採用が可能です。

関連記事:ポートフォリオの採用基準とは?効率的に採用するための6つの評価ポイント

関連記事:デザイナー評価項目・方法は?定性的になりがちな人事制度の見直し方

業務委託に関する法令を理解しておく

CGデザイナーと業務委託契約を結ぶときは、偽装請負など違法な状態を避けるために関連する法令を理解しておく必要があります。

偽装請負は本来、労働基準法が適用される働き方なのに業務委託契約を結んでいる状況のことです。労働基準法や職業安定法に抵触します。

ほかにも報酬の支払いが納品から60日以上経過した場合、下請法違反となります。2024年秋からはフリーランス新法も開始されるため、各関連法令を理解しておきましょう。

関連記事:偽装請負とは?その内容や罰則を紹介

適正な業務委託契約書を作成する

業務委託契約は、委託する業務内容にあわせて「請負契約」と「準委任契約(委任契約)」に分けられます。

以下の資料では、業務委託契約の種類や報酬形態、契約書に記載する項目について記載しています。業務委託契約を締結する流れについて理解できるようになります。無料でダウンロードが可能です。


【お役立ち資料】業務委託契約書作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

業務委託契約書の作成に役立つテンプレートは以下で無料ダウンロードできます。正確な業務委託契約書の作成が可能です。ぜひお役立てください。


【お役立ち資料】業務委託に必要な4つの契約書テンプレート

xdesigner.jp

og_img

関連記事:デザイナーとの業務委託契約書で注意すべき点とは?必須の記載事項も解説

CGデザイナーをお探しならクロスデザイナーをご利用ください

CGデザイナーは多くの企業で需要が高まりつつあります。しかし採用したくても、なかなか応募が集まらないことも少なくありません。フリーランスとして活動する人も多いため、採用市場には出てこないのです。

また、フリーランスのCGデザイナーと直接交渉するのは不安な方も多いのではないでしょうか。

CGデザイナーをお探しなら、フリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』をご利用ください。

クロスデザイナーにはCGデザイナーを含む約7,000名のフリーランスのデザイナーが登録しています。

「即戦力のデザイナーが見つからない」「業務委託契約が初めてで不安がある」など、デザイナー採用のお悩みもすぐに解決が可能です。

フリーランスデザイナー専門のエージェントサービスクロスデザイナーのトップページ

クロスデザイナーは業務委託契約まわりから業務開始後もサポートしますので、安心してプロジェクトを進めることができます。

以下よりクロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードいただけます。即戦力デザイナーをお探しの方はお気軽に【お問い合わせ】ください。平均1位営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
吉永 ゆくら
記事を書いた人
吉永 ゆくら

デザイン系の専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。デザイン事務所に就職後、縫製業と企業の専属ライターを経てフリーランスに。デザイン・縫製・Webとものづくりの楽しさとやりがいを仕事を通して感じています。現在はオウンドメディアのコンテンツ制作を中心に活動中。